はじめに
こんにちは、トモ(@tomo30ml)です。今回は以下の3つのキットを使った簡単なカスタム作例を紹介します。
今回紹介するのは、シエルノヴァ[グリーン]とエグザビークル(タンクVer.)を組み合わせた作例になります。
- 30MM シエルノヴァ[グリーン]:2020年06月13日発売
- 30MM 士官部隊用オプションアーマー[シエルノヴァ用/ダークグリーン]:2020年07月11日発売
- 30MM エグザビークル(タンクVer.)[オリーブドラブ]:2020年07月11日発売
※このブログでは、私が少しずつ30MLのキットを買い足して、カスタマイズを楽しんできた流れをおおむね再現しています。私が30MLのキットをどのように買い足してきたかについては、下記のページをご覧ください。
使用キット
以下の写真には、オリジナルのキットから、少し手が加わっているものもあるかもしれません。あらかじめご了解ください。
作例で使用しているキットはタグ付けしてありますので、ご活用いただければ幸いです。
![シエルノヴァ[グリーン]](https://i0.wp.com/tomo-weblog.com/wp-content/uploads/2023/12/d25448625c64b98975c4aee45a5b4f3e.jpg?resize=768%2C1024&ssl=1)
シエルノヴァ[グリーン]:私が2番目に買った30MMのキットです。ポルタノヴァと同じバイロン軍の機体でありながら、かなりスタイルが異なるところに惹かれました。最初に購入したグリーンのポルタノヴァとも色を合わせやすいかなと思いました。

士官部隊用オプションアーマー[シエルノヴァ用/ダークグリーン]:シエルノヴァ[グリーン]に似合いそうなアーマーとして買ってみました。

エグザビークル(タンクVer.)[オリーブドラブ]:私がはじめて買ったエグザビークルです。すでに持っていたグリーンの機体に似合うのではないかと思い、これを選びました。
作例


作り方
今回の作例の作り方は簡単です。まず、シエルノヴァに士官部隊用アーマーを装着したうえで、上半身をタンクと接続します。次に、砲身をタンクの前方の位置にずらしてシエルノヴァに砲身のグリップを握らせれば完成です。
おわりに
拙い作例をご覧いただき、ありがとうございました。
今回はシエルノヴァ[グリーン]とエグザビークル(タンクVer.)を組み合わせた作例をご覧いただきました。同じ組み合わせの作例をもう少しご紹介できればと思います。
このブログが、みなさんにとって、お気に入りの機体が見つかるヒントになれば幸いです!





